章末問題
へんすうA へんすうB があらわれた!
以下の問題を用意しておきました。解いてプログラミングになれましょ。
問 1
2 つの整数の入力を変数に受け取れ。
そして、その和を出力せよ。
クリックでヒントを見れるよ
例えば、変数 a b を用意し、std::cin を用いて入力を受け取ってから、a + b を std::cout で出力してみよう。
このように動作せよ。
入力:
3 5
出力:
8
問 2
1 つの整数 N の入力を変数に受け取れ。
そして、1 以上 N 以下の整数のうち、25 で割り切れる数の個数を出力せよ。
クリックでヒントを見れるよ
整数 1 以上 N 以下のうち M で割り切れる数は、M 個につき 1 つある。じゃあ N を M で割れば求まりそうだね。
このように動作せよ。
入力:
2525
出力:
101
問 3
1 つの整数の入力を変数に受け取れ。
そして、1 + 2 + ... + その数 を出力せよ。
クリックでヒントを見れるよ
1 以上 N 以下の整数の合計は、(N + 1) * N / 2 で計算できるよ。
このように動作せよ。
入力:
6
出力:
21