引数
いんすう派は賢いな
関数を作ったとはいえ、ずっと同じ処理をするだけの関数 じゃいろいろ不便。でしょ?
そこで、引数 (ひきすう) というものを作って、この呼び出すと同時に値を渡してもらえる。
この引数リストは、関数の文法で、
void 名前 ( 引数リスト )
{
0個以上の文
}
この 丸括弧の中 に ,
で区切って変数のように書く。
例えば、こんな感じになる。
#include <iostream>
// 数を出力する
void print_number(int number) {
std::cout << "Number: " << number << "\n";
}
// 2 つの数の合計が正の数ならそれを出力する
void print_sum_if_positive(int alpha, int beta) {
int sum = alpha + beta;
if (0 < sum) {
print_number(sum);
}
}
int main() {
// 数値を変えて遊んでみよう
print_number(63);
print_number(-43);
print_sum_if_positive(63, -43); // 複数の値は , で区切って渡す
}
関数が受け取る予定の、名前を付けた引数は 仮引数 という。
対して、関数に渡す実際の値は 実引数 という。
まぁ、あんまり使わない用語だけれどね。