文と関数呼び出し

晩ご飯ですよ〜!


は、処理を書くためのもの。

;

これは何もしない文で、空 (から) 文とかヌル文とかいう。あんまり使わないけど。この ; は文章の「。」みたいなもので、これが文の終わりになる。; (セミコロン) と : (コロン) を間違えないように。私もよく間違える。

文を複数連ねて書くと、順番に実行 されていく。

; // 文1
//   ↓
; // 文2
//   ↓
; // 文3

この文を main 関数の中に 0 個以上、複数書いていく。

int main() {
  ; // 文1
  ; // 文2
  ; // 文3
}

さて、「何もしない」を学んで終わりじゃないよ。

関数 というものがある。これは誰かさんが作ったプログラム。これを 関数名 ( 渡すデータ ) と書くと関数を使える。

なぜかみんな忘れるんだけど、関数の呼び出しは 関数名 と 括弧 だよ!

#include <cstdio> // この中に std::printf 関数のプログラムが入っている
int main() {
  std::printf(" あなたのすきなことばを "); // テキストは「"」で囲って書く
  std::printf(" いくらでも書ける ");
  std::printf(" すごい(実際すごい) ");
}

これを実行すると、どうなるかな?

これを関数を 呼ぶ とか 呼び出す とかいう。今回は std::printf 関数を呼んでみた。

いっしょにテキストを渡しているけれど、これを自由に書き換えてみて。黒い画面に 表示されるテキストが変わる はず。

ちなみに、この #include <~> は、指定したファイル (ここでは cstdio) をドバっと展開する。

関数を呼び出すことで、世界中のいろんな人たちが作ったプログラムを使える。すごい?……たぶんすごい!

main 関数も関数の一つだけど、一個しか存在できないし、呼び出すことができないようになってる (実は C 言語だと呼び出せる)。